できるまで何度でも挑戦!/獣医学部合格体験記
2024/12/21
岡山理科大学 獣医学部獣医学科合格!
岐阜県 大垣南高校卒業 松浦輝星さん
メディクールの指定寮に入り高卒クラスコースを受講していた松浦さんに、勉強に取り組む上で工夫したことや寮生活の感想をお伺いしました!
Q. 合格された今のお気持ちを!
A. いまだに信じられないです!
Q. 獣医師を目指したきっかけは?
A. 私の両親が獣医師なのですが、働く姿を見てかっこいいと思ったことがきっかけでした。
Q. メディクールに入学を決めた理由を教えてください。
A. 私は1浪目では成績がほとんど上がらず、また普通の予備校に行っても変わらないだろうと思っていました。獣医入試のプロの先生がいるメディクールを知り、ここしかないと思い決めました。
Q. クラス授業や個別指導を受けみていかがでしたか?
A. 1浪目の時は1クラスの人数が多く、授業の進度も速くてついて行くことが出来ていませんでした。
メディクールでは1科目50分×3回でじっくり進めてくださり、しかも進むたびに先生が理解できているか確認してくれるのが有難かったです。
個別では、去年は1コマで進む範囲が決まっていたので個別なのにスピードが速かったのですが、ここでは自分専用のプリントを作ってもらえたり、苦手なところを詳しく教えてもらうことができました。
質問も、以前の予備校では1人15分と質問時間が決まっていましたが、メディクールの先生は何回同じことを聞いても、毎回快く説明してもらえて有難いと思いました。
Q. 授業で印象に残っていることはありますか?
A. 生物で、南先生がホワイトボードに穴埋め問題をどんどん作っていって、そこにランダムで指名されて書きに行くことがよくあり、覚えないといけない状況にあったので緊張感を持って授業に臨むことが出来ました。
Q. 寮で受験生活を送った感想は?
A. 予備校までの距離が近いから去年と比べて無駄な時間が少なく、授業がない日も気軽に勉強しに行けて良かったです。
家族に会えなくて寂しかったけど、予備校のスタッフさんや友達、寮に帰っても食堂の人が「おかえり」と話しかけてくれて元気を貰えました。
Q. 受験勉強で大変だったこと、どうやって工夫したか教えてください。
A. 数学が苦手で大変でした。単元ごとに自分の見やすいまとめノートを作って、わからないときに見返すようにしたら、先生が言っていたことを思い出すことができたので良かったと思います。ほかにも授業でもらった問題集のできなかった所に印を付けて、全部○になるまで解いていくようにしていました。
生物は、ひたすら知識を覚えたことで成績を伸ばすことができたと思います!先生に穴埋めプリントを大量にもらって、それを反復していました。英語は先生が書いた絵や図もちゃんとノートにとって覚えるようにしていました。
Q. 専門予備校を選んで良かったことはありますか?
A. 去年は予備校にいる生徒の人数は多かったのですが友達が全然いませんでした。今年は同じ獣医学部を目指す友達ができて、クラスの友達と話して元気を貰って頑張ることができました。
Q. 獣医学部を目指す人へメッセージを!
A. 勉強面では、まとめノートを作るのは有効だと思いました。
また目標が決まったら、部活を言い訳にしたりせず早くから勉強し始めたほうがいいです!頑張ってください!
----------------------------------------------------------------------
医・歯・薬・獣医学部専門予備校メディクール
大阪府大阪市淀川区西中島5-6-16 新大阪大日ビル301
電話番号 : 06-6795-9373
FAX番号 : 06-6795-9374
新大阪の的確な獣医学部合格計画
----------------------------------------------------------------------