授業も質問も、先生がとても丁寧でした/獣医学部合格体験記
2025/01/10
岡山理科大学 獣医学部獣医学科合格!
大阪府 夕陽丘高校卒業 鷲田なつ芽さん
高卒生クラスコースを受講してくれていた鷲田さんに、クラス授業の感想や推薦合格までの歩みを伺いました!
Q. 獣医師を目指したきっかけは?
A. まずは動物が好きだからです。動物関係の仕事ってなった時に動物の命を救える仕事に憧れて、目指すなら獣医師だと思いました。
Q. 大学生活について(今学んでいる事、受験勉強での経験から今に活かされている事)
A. 1回生の間は生物の復習+体の仕組みの授業もありました。2回生になったら寄生虫のことも学んだり専門分野が増えてきました。
解剖は1回生の終わりに、生きているマウスラットに麻酔を打って卵巣を摘出して、縫合する手術みたいなことをしました。臓器とか間違えて切っちゃったら死んじゃうから緊張感がめっちゃありましたし、生きているものの手術と死んでいるものの解剖は全然違いました。
2回生は菌の培養とかしています。
Q. メディクールに入学を決めた理由を教えてください。
A. 現役の時は映像授業の予備校に行っていたのですが、全然合わなくて、先生も全然いなくて教えてくれる人がいなかったです。
メディクールのことは7月に実施している獣医学部ガイダンスで知りました。やっぱり専門予備校ということで、情報がこんなにいっぱいあるんだと思いました。浪人することを決めた時、大手にも話を聞きに行きましたが、当たり障りない感じでした。メディクールは獣医大学へ行かれた卒業生も沢山いるので「去年合格した人はこれぐらいの成績だった」とか教えてくれて、獣医に行きたいと決まっているならメディクールの情報が有益だと思いました。
あと少人数っていうのも良くて、一人ひとりに手厚い印象が強くてここならやっていけそう、最短ルートかなと思いました。
Q. メディクールのクラス授業を受けてみた感想を教えてください。
A. 少人数だから授業中に質問がしやすかったです。先生たちも私たちの得意不得意を把握してくれているから、一人ひとりに対しての気配りやサポートが手厚いと思いました。授業時間以外も先生が捕まらないことがなくて、他の人が質問中だとしても「後で行くからね~」と言ってくれたことが良かったです。
Q. 予備校での思い出を聞かせてください。
A. 担任の先生とのカウンセリングで「去年鷲田さんと同じ大学を目指していた子は、このくらいの成績で~」と教えてくれたり、「この科目は大丈夫だけど、この科目はもう少し上げれるようにしよう」とか過去のデータと比較して示してくれたり、あとは大学の試験方式とかも教えてくれて「この調子で頑張ればいいんだ」と安心できました。また次の目標が立てやすかったです。
Q. 受験勉強で大変だった事、意識して取り組んだことがあれば教えてください。
A. 数学と難しい生物が苦労しました。普通の模試なら点数を取れていても、獣医の問題になると取れなかったです。全然違うんやって思いました。
数学は記述が苦労して、書き方が覚えられなかったんですけど、先生が渡してくれたプリントがあって「それにひたすら書いて覚えよう」とアドバイスをもらいました。「こんなんやっても、、」とはじめは思いましたが、やっていく内に記述解答のテンプレートが頭に入っていき、記述の点数が上がっていきました。絶対に出るとわかっている分野や、できないところは2周3周と解きました。
古川先生に数学のわからない問題を聞きに行ったときも、最後までずっと教えてくれて、あそこまで丁寧にやってくれたから身に入ったってところはありますね。
お節介ぐらい徹底的に教えてもらえてよかったです。
Q. 予備校で身に付けた習慣や学んだことで、今も役に立っていることはありますか?
A. ひとつ、めっちゃ思うのは「家という環境は勉強に向いていない」ってことですね。簡単なテストとかだったら家でやろうかなって思うんですけど、段々気づくんですよね「家ではできない」と。You tube見放題やし、ゲームもしてしまうので予備校で勉強したほうがいい!
あとは「書いて覚える」ってことです。覚えたい単語があったらとりあえず書いて覚えることを予備校でやっていたように今もやっています。
Q. 面接練習の感想を聞かせてください。
A. めっちゃよかったです!それこそ情報がいっぱいあって、大学に合った答え方の練習をして、私は練習したまんまで手応えがありました。
Q. 将来はどんな獣医師になりたいですか?
A. やっぱ臨床もすごい興味あるし、牛とかの産業動物にも今は興味があってどちらかというとNOSAIとかに興味があります。
臨床じゃないと得られない経験もあって、企業の方の話なども聞いていると、臨床経験ある人のほうが有難いと聞くので、やっぱり臨床の経験というのはひとつ大事なのかなと思って、臨床も一度経験したいなという考えはあります。
Q. 獣医学部を目指す人へ応援メッセージを!
A. まずは「家で勉強しない!予備校でする!」ということと、わからないところはとにかく質問に行くこと!ちゃんと解決して後回しにしない。あとは難しすぎる問題を頑張りすぎない。ちゃんと基礎問題を落とさないようにするとか。英語も単語覚えること面倒くさいけど頑張ったほうがいい!
最後は先生の言う事をしっかり聞くこと、しんどいとかの気持ちを友達や先生、スタッフの人に吐き出すことです。頑張れ!
生物部で待っています!(笑)
----------------------------------------------------------------------
医・歯・薬・獣医学部専門予備校メディクール
大阪府大阪市淀川区西中島5-6-16 新大阪大日ビル301
電話番号 : 06-6795-9373
FAX番号 : 06-6795-9374
新大阪の的確な獣医学部合格計画
----------------------------------------------------------------------