予備校でできた友達の支えが励みに/歯学部合格体験記
2025/01/04
大阪歯科大学歯学部合格!
大阪府 関西学院千里国際高等学校卒業 松本奈々さん
高校では文系コースだった松本さん。どのようにして歯学部合格を掴み取ったのか教えていただきました!
Q. 歯科医師を目指したきっかけは?
A. 私が小学生の頃、海外旅行に行ったときに歯茎が腫れて困ったときに助けてくれたのが、現地で歯科医師として働いていた日本人の女性歯科医師さんでした。とても親切で、海外で全部治療したらとても高額になってしまうことも考慮した治療をしてくれました。それがきっかけで、海や言葉の壁を越えて患者さんを安心させられる歯科医師を目指すようになりました。
Q. メディクールのことをどうやって知りましたか?
A. ホームページで歯学部の専門予備校を探して知りました。前は映像授業の予備校や個別塾で勉強していましたが、あまり歯学部の資料がなくて、歯学部に特化しているメディクールに来て中川先生の体験授業を受けたところ、大阪歯科大学に向けた対策の経験も豊富にある先生で、授業を受けたいと思ったのがきっかけです。
Q. 専門予備校の授業を受講した感想を聞かせてください。
A.はじめは映像授業の予備校に行っていたのですが、そっちは質問があれば大学生の方に聞きに行くけど後ろにもいっぱい生徒が並んでいるので流れ作業みたいな感じで、沢山質問ができる雰囲気ではなかったです。
メディクールは休み時間でもいっぱい質問をしに行けて、先生がごはん食べているのに「いいよいいよ」とすごく優しくて、一人ひとりに寄り添ってくれる予備校だなと感じました。
「この単元が苦手なんです」と言ったら、志望大学に合わせて練習問題をいっぱいピックアップした自分専用のプリントを作ってくれたりとかして、それもすごくいいなと思いました。
Q. 今は大学でどんなことを学んでいますか?
A. 1年後期から少しずつ専門科目が増えてきて、2年生から人体解剖実習が始まって医療人に近づいている実感があります。
Q. 予備校で勉強したことは大学でも活かされていますか?
A. 数学、化学、生物は大学に入ってからも一般教養として必要なのと、2年になってからも化学や生物の授業があり、ずっと学んでいくので高校でもしっかり勉強しておくと役立つと思います!
Q. 予備校での思い出を聞かせてください。
A. 授業はどの先生も面白くて、わからないところもめっちゃ丁寧に質問対応してくれたり、先生側から休み時間に会った時とかにも「質問あったら来てね」と声をかけてくれたり、いい環境でした。
友達もいっぱいできてすごい楽しくて、友達も頑張っているから私も予備校に行って頑張ろうと思えるきっかけになりました。
Q. 一番苦手だった科目は何でしたか?
A. 数学です。私は文系で、頑張って歯学部に入りたいと思って「何とかしないと」と思っていたのですが、数学は小学生の分数からつまずいてしまっていました。
個別授業では、まず一つひとつ近い目標から、ベクトルならベクトル、数列なら数列を完璧にしようとやっていました。大阪歯科大学は癖のある問題が多いのですが、まずは過去問の前に市販の問題集を解けるようになろうということで、3周はしました。1回目できてたのに、2回目解いたら「なんでこうなるんやろう?」と疑問に思うところが出てくるので復習は大事だと思いました。
Q. 数学のどういったところに苦労しましたか?
A. 大阪歯科大学の数学は何の単元かを自分で判断して解き進めないといけない点がとても苦手でしたが、先生に問題の文章をよく読んでヒントを見つけようと言われて、何回も復習してどの公式を使うか判断していました。
Q. 受験の大変さをどう乗り越えましたか?
A. 友達の支えが大きかったです。通っていた高校は附属大学に進学する友達が多く、孤立気味だったのですが、予備校に来れば周りもみんな受験モードなので仲間がいると思えて頑張れました。
Q. 試験直前はどのように過ごしていましたか?
A. 直前は焦っていたのですが、先生に質問することで不安がなくなりましたし、先生が普段通りに接してくれていたので「何焦ってんねん」と冷静になれました。
試験本番も焦りはありましたが、休み時間のたびに御手洗いに行って「ふー!やるかあ!」と気持ちを切り替えて乗り切りました。
Q. 最後に歯学部を目指す人にメッセージを!
A. 今勉強していることは大学に入っても使うものが多く、決して無駄じゃないので諦めずに頑張ってください!
----------------------------------------------------------------------
医・歯・薬・獣医学部専門予備校メディクール
大阪府大阪市淀川区西中島5-6-16 新大阪大日ビル301
電話番号 : 06-6795-9373
FAX番号 : 06-6795-9374
新大阪で歯学部合格の確かな支援
----------------------------------------------------------------------