理解できるまで何回も丁寧に教えてくださりました/歯学部合格体験記
2024/12/28
大阪歯科大学歯学部合格!
大阪府 明星高等学校卒業 小川聡太くん
現役で大阪歯科大学の合格を勝ち取った小川くんに、苦手科目の乗り越え方などについてお伺いしました!
Q. 歯科医師を目指したきっかけは?
A. 僕の家は父が歯科医師として働いていたこともあり、なじみのある職業でした。僕が虫歯になってしまって、父の歯科医院で治療を受けたのですが、治療をしてもらうことで虫歯の痛みがなくなり「歯医者さんすごい!」と思いました。
それで自分も、父のように患者さんの痛みを取り除ける歯科医師になりたいと思いました。
Q. 今は大学でどんなことを学んでいますか?
A. 今は基礎科目の授業を受けています。生物、物理、化学、数学、英語、ドイツ語です。6月から歯の模型を作る実習や口腔解剖という歯の部位を覚える授業も始まってきました。
Q. 予備校で勉強したことは大学でも活かされていますか?
A. 専門科目もこれから始まっていきますが、特に生物と化学の知識は役に立つので受験の時に頑張っていて良かったと思いました。
Q. 受験勉強を本格的にはじめたのはいつからですか?
A. 2年の秋からです。
Q. 専門予備校の授業を受講した感想を教えてください。
A. それまで通っていた塾とは全然違いました。前までの塾は大学生の方に教えていただいていましたが、メディクールでは、プロの先生がどういう風に勉強したらいいかまで詳しく知っておられて、とても信頼できると思いました。
Q. 先生との会話や授業の中で印象に残っていることはありますか?
A. 数学の授業で、入試直前に緊張した時や問題を解いていて焦ってしまった時の対処法を教えてくれました。
試験本番でも実践して、どんな解き方を教えてもらったか思い出したら、落ち着いて自信を持って解くことができたと思います。
Q. 勉強で大変だった科目は?
A. 数学です。人並みの努力では中々点数に結び付かなかったところが大変でした。暗記科目は覚えたらそれが答えだけど、数学は公式を覚えても計算ミスとかしてしまったらその時点でバツになってしまって、1問正解するのにすごい労力がいるなと、それがすごい難しいなと思いました。
Q. 苦手科目の勉強で意識していたことはありますか?
A. 過去問を解いた時に「前授業で解いた問題に似てるなあ」「参考書とかに載っていたなあ」と思う問題もあったので、そういう時は参考書やノートを見返して、もう1回参考書から解き直したりしていました。
Q. どう乗り越えましたか?
A. 中川先生がもの凄く丁寧に寄り添ってくれたことが大きかったと思います。理解できるまで何回も笑顔で丁寧に指導してくださって、それで最後まであきらめずに勉強できたのかなと思います。
Q. 最後に歯学部を目指す人へメッセージを!
A. 先日、附属病院で実際の歯科治療を見学する臨床実習があったのですが、患者さん一人ひとりに向き合って治療している歯科医師の姿はとてもかっこよくて、歯を通して患者さんの日常生活を支えることができる歯科医師がとても素敵な職業だなと思いました。
受験勉強では成績が伸び悩み、精神的につらいこともあると思いますが、自分の意志を貫いて最後まであきらめないことが合格できた理由だと思います。自分を信じて、周りの先生とかを頼りすぎるぐらい頼って、感謝の気持ちを持って頑張ってください!
----------------------------------------------------------------------
医・歯・薬・獣医学部専門予備校メディクール
大阪府大阪市淀川区西中島5-6-16 新大阪大日ビル301
電話番号 : 06-6795-9373
FAX番号 : 06-6795-9374
新大阪で歯学部合格の確かな支援
----------------------------------------------------------------------